土曜日。
私はワクワクしながら樂屋に向かいます。女同士、着物や帯を合わせたり、帯締めや帯揚げを選んだりするのは本当に楽しい時間です。ここ最近は、FちゃんとAさんが一緒に楽しんでくださってます。
そんなお二人とも、すでに半幅で文庫結びはお手の物。ならばと今日は名古屋帯に挑戦です。
私は独学で自分なりに一番楽な着方を研究しました。その方法、仮紐を二本使うだけ。苦しいから、結びもしません。それじゃ崩れるでしょー?と思うでしょ?大丈夫なんだな、これが。背中に結び目もないので背もたれのある椅子でも楽ちん。ぜひ、おためしあれ!
今日は、Fちゃんは完全に自分で着ることができました!帯揚げ、帯締めも自分で選びました。名古屋帯、一人で着られる17歳❤️
昨今なかなかいませんよね。可愛すぎるううううううううう。似合いすぎるうううううう。
そしてAさん。一つ一つ丁寧に確認しながら着ていきました。細かいポイントを丁寧に確認しながら着ていくのが大事です。Aさんもほぼ一人で着ることができました!素敵!女っぷりもかなりアップしてますよね!やはり日本女性は着物ですね!
浴衣なら、二回くらいのレッスンでカッコよく着られますよ。
ぜひいらしてね。
むさしの芝居塾スタッフ

- 「やりたい時がやれる時!あなたの挑戦、全力でサポートします!」 劇団前進座出身。小劇場にて文学座、自由劇場などの俳優陣と共演後、三十代でニナガワスタジオと前進座に同時合格。以降全国巡演、海外公演など。年齢は魅力!糧!さあ進化しつづけましょう。
最近の記事
お知らせ2025.08.06今年のお寺公演には、なんと、講師の高橋佑一郎が出演します!ご住職のお計らいで、皆様にもご覧いただけます!
楽屋日記2025.08.05FM西東京さま、FMたちかわさま、調布FMさまに、出演者たちが出演させていただきましたー!
楽屋日記2025.07.21稽古快調!出演者がFMたちかわさんに出演させていただきました!
楽屋日記2025.07.16作業の時間も和気藹々