これなんだと思いますか?農業用の肥料やお水を散布するものだそうですが、塾ではこれに、アルコール剤を入れて1時間ごとの休憩中にスタジオ中に散布しています。それから床や使った椅子なども拭き拭き。
ここまでやるんですか?と初めていらした方はおっしゃいますが、はい!ここまでやります!
各レッスン後は、電気のスイッチから電話やインターフォンの受話器、もちろんトイレも洗面台も、全て除菌清掃しています。スリッパや荷物置きだなも。
いくらひとクラス4名までの予約制とはいえ、ウィルスは隙を見て入り込むものと思って、日々みんなで頑張っています。
最近ではレッスン後にみんなで拭き拭き掃除も楽しそうです。←みんな無言ですけれどね。笑。
もちろん大変ですけれど、みんなで過ごす楽しい時間のことを考えれば、やるべきことはやるべきなのです。
昨日、公の場の公会議に出たのですが、狭い空間に囲いはあるとはいえぎゅーぎゅーに人がいて、持病持ちの私は面くらい早々に失礼させていただきました。
多分素晴らしい建物ですから常時換気なのでしょうが、それにしても塾と自宅しか知らない私には怖かったです。←電車もバスもほぼ乗っていません。
ま、そのくらい、我がむさしの芝居塾の除菌清掃は頑張ってますよ、芝居の稽古だからって、頭使えば密にはなってませんよ、というお話でした。
塾長針谷


むさしの芝居塾スタッフ

最近の記事
楽屋日記2023.03.21来週の今日は「愛さずにはいられない」初日です!
お知らせ2023.03.20「愛さずにはいられない」出演者一部変更のお知らせ
講座スケジュール2023.03.162023年5月のレッスンスケジュール
朗読2023.03.06塾最年少!8歳のMちゃん!発表です!