そして夜は、『佑一郎の本気コース』です。
今日は、昼のコースから、もっと真剣にと言う方と、ハムレットで御一緒したNさんが。 お昼からの方には、劇団時代にも、ここまで徹底的に後輩に指導しなかったよ~ってくらい、丁寧に、そしてしつこくやりました^^; でも、こちらが…
今日は、昼のコースから、もっと真剣にと言う方と、ハムレットで御一緒したNさんが。 お昼からの方には、劇団時代にも、ここまで徹底的に後輩に指導しなかったよ~ってくらい、丁寧に、そしてしつこくやりました^^; でも、こちらが…
本日は13日の発表会の配役を決めました! いよいよ人前での朗読劇です。 なので、前置きは無く集中稽古。 途中一回休憩しましたが、皆様元気で、こちらがタジタジ。 そして、ちょっとのアドバイスでドンドン上達。 もう、初心者の…
今日は佑一郎さんがお芝居の稽古真っ只中なので、時代劇クラスも針谷が担当してます。 一応、私も、前進座出身!笑。一応ね。8年くらい在籍しました。 これでも京都の南座や、国立劇場の歌舞伎公演にも出演していたんですよ〜。 です…
本日は、塾長を含めて四人。 はじめに、舞台が出来るまでのお話を。歌舞伎、現代劇に限らず、まずは台本の読み合わせ。そして台本を持ちながらの立ち稽古。そして、本番と同じ舞台の寸法で立ち稽古が進みます。最終稽古はゲネプロと言い…
本日は男性と女性のお二人。最初に質問があったので、お話を。 月代(さかやき)を剃るようになったのはなぜ?ちょうど大河ドラマでは真田丸をやってますが、剃ってる人とそうでない人がいます。月代を剃るようになったのは武士が始まり…
金曜日のお昼は『時代劇』クラスです。 時代劇劇の台本を楽しく読みましょう! 最初に、お芝居の内容、役の設定などを詳しく解説。初めて参加の方もすぐに江戸時代に入って行けますよ! 今日は女性の方お二人。料理屋の女将さんと、女…